
ホットケーキミックスとは? ホットケーキが簡単に作れるミックス粉 Instagram ホットケーキミックスは「ホットケーキが誰でも簡単に作れるよう、必要な材料が配合されているミックス粉」のことです。
もはや説明不要なくらい、私たちの生活でおなじみの存在ですよね。
これで子供の頃にホットケーキを作ってみた経験がある人も多いのではないでしょうか。
ホットケーキミックスの中身・成分 Instagram 次に、ホットケーキミックスの中身・成分を見てみましょう。
メーカーによって多少の違いはありますが、主な中身・成分は小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・ブドウ糖・水あめ・食塩・香料・着色料などです。
この粉に卵と牛乳を加えて混ぜるだけでホットケーキの生地が完成するので、本当に便利ですよね。
市販されている商品を見ると、ホットケーキミックスの他にパンケーキミックスも見かけます。
名前も見た目も似ていますが、何か違いはあるのでしょうか?気になった方は、以下の記事もチェックしてみてください。
おすすめの食べ方や作る時のコツなど、お役立ち情報を知ることができますよ。
ホットケーキミックスの代用品4つ ホットケーキミックスがない時の代用品①薄力粉(小麦粉) Instagram 小麦粉は「薄力粉・中力粉・強力粉」の3種類に分けることができ、それぞれ小麦粉に含まれる粘り気を出す成分・グルテンの量が違います。
そして「小麦粉」と記載されていたら、一般的に薄力粉のことを指していることが多いのです。
だから薄力粉が代用になるんですね。
ホットケーキミックスがない時の代用品②強力粉 Instagram 強力粉も小麦粉の1種であることは先に説明した通りですが、小麦粉の中でもグルテンの量が1番多いのが特徴です。
そのため主にパン作りに使用されています。
ホットケーキミックスの代わりに使うと、弾力のあるホットケーキが作れますよ。
ホットケーキミックスがない時の代用品③米粉 Instagram 米粉は、その名の通りお米を粉末にしたものです。
最近は和菓子だけじゃなく幅広く使われていて、米粉パンもよく見かけますね。
材料がお米なので、小麦粉の代わりに使うともちもちした食感のホットケーキになります。
ホットケーキミックスがない時の代用品④天ぷら粉 Instagram 天ぷら粉の中身は小麦粉・卵・ベーキングパウダー・でんぷんなどで、ホットケーキミックスの成分ととても似ているんです。
ホットケーキミックスの代用にピッタリですね。
天ぷら粉は余らせてしまうことも多いと思いますので、どんどん活用してみましょう。
代用品を使う際のポイントは? 薄力粉はふるってから使う Instagram 小麦粉の中でも薄力粉は粒子が細かいので、固まりやすい性質があります。
そのまま使うとダマになってしまいますので、面倒でもふるいにかけてから使うようにしましょう。
ホットケーキのおいしさが一段とアップしますよ。
代用品レシピの中身・成分を見てきちんと量る Instagram ホットケーキミックスは代用品で作ることができますが、ただ材料を適当に混ぜてもおいしいホットケーキは作れません。
代用品それぞれに特徴があるので、多すぎたり少なすぎたりするとその特徴を活かすことができないのです。
レシピの中身・成分を確認し、きちんと量って作るようにしましょう。
粉製品の袋を開けた後、その保存方法に悩んだことはありませんか?保存するにはコツがいります。
以下の関連記事で保存期間やおすすめの保存方法が紹介されていますので、こちらも活用してみてくださいね。
ホットケーキミックスがない時でも代用品で美味しく作れるレシピ12選 薄力粉のレシピ①基本の手作りホットケーキミックス Instagram 薄力粉のレシピ1つ目は、基本の手作りホットケーキミックスです。
薄力粉を使用した1番シンプルな作り方で、「ホットケーキミックス200g」と書いてあるレシピに代用することができます。
このホットケーキミックスをまとめて作っておいてもいいですよね。
基本の手作りホットケーキミックス(200g分)|作り方 ビニール袋に薄力粉170g・砂糖24g・ベーキングパウダー6gを入れる 袋の口を持って空気を含ませるようによく振る cookpad 薄力粉のレシピ②ふっくらホットケーキ Instagram 薄力粉のレシピ2つ目は、ふっくらホットケーキです。
こちらもベーキングパウダーと砂糖を量って薄力粉に混ぜれば、後はホットケーキミックスと同じように作ることができます。
意外と簡単にできちゃいますよね。
ふっくらホットケーキ(約3枚分)|作り方 ボールに薄力粉150g・ベーキングパウダー小さじ2・砂糖40gをふるい、泡だて器で混ぜ合わせる 別のボールに卵1個を割りほぐし、牛乳130mlを加えて混ぜる ①のボールに②を加え、泡だて器で粉っぽさがなくなるまで混ぜる フライパンで焼く AJINOMOTOPark 薄力粉のレシピ③片栗粉入りフワ・モチホットケーキ Instagram 薄力粉のレシピ3つ目は、片栗粉入りのフワ・モチホットケーキです。
片栗粉はじゃがいもから作られているでんぷんの粉です。
薄力粉だけじゃなく片栗粉を加えることで、フワ・モチ食感のホットケーキが作れますよ。
片栗粉入りフワ・モチホットケーキ(2~3枚分)作り方 ボールに薄力粉120g・片栗粉10g・ベーキングパウダー小さじ1・砂糖大さじ1・塩少々を入れて混ぜる 卵1個・牛乳85㏄を加えて混ぜる フライパンで焼く cookpad 強力粉のレシピ①ふわふわホットケーキ Instagram 強力粉のレシピ1つ目は、ふわふわホットケーキです。
こちらは小麦粉の中でもグルテンが多い強力粉を使用しているので、ふわふわもちもち食感のホットケーキを作ることができます。
ふわふわホットケーキ(生地をスプーンですくって約10枚)作り方 ボールに卵1個と砂糖大さじ2を入れて混ぜる 強力粉70g・ベーキングパウダー3gを加えて軽く混ぜる 生地の硬さを見て、牛乳の量(45~55cc)を調整しながら加え混ぜる フライパンで焼く cookpad 強力粉のレシピ②ベーキングパウダーの代わり・イーストホットケーキ Instagram 強力粉のレシピ2つ目は、イーストを使った強力粉のホットケーキです。
ホットケーキミックスにはふくらまし粉であるベーキングパウダーが入っていますが、このレシピは代わりにイーストが使われています。
イーストはパン作りに使用する酵母のことで、こちらもふくらませる効果があるので代用できるんですね。
家にベーキングパウダーはないけどイーストならある!という時に作ってみてはいかがですか? イーストホットケーキ(4~5枚)作り方 牛乳200gをレンジで40~50度くらいに温める ボールに強力粉200g・砂糖20~30g・ドライイースト5g・マーガリンかバター15g・卵1個を入れ、マーガリンを溶かすように牛乳をかけて混ぜる 50度くらいの湯せんに30分つけておく フライパンで焼く cookpad 強力粉のレシピ③牛乳の代わり・豆乳ホットケーキ Instagram 強力粉のレシピ3つ目は、強力粉と豆乳を使用したホットケーキです。
ホットケーキは通常牛乳を使いますが、豆乳の方が好きでよく飲んでいる方におすすめです。
豆乳でもふわふわ仕上がりのホットケーキになりますよ。
豆乳ホットケーキ(8枚分)作り方 ボールに強力粉100g・ベーキングパウダー小さじ1・砂糖大さじ2を入れて混ぜ合わせる 豆乳150mlを加えザックリ混ぜる フライパンで焼く cookpad 米粉のレシピ①混ぜるだけ!簡単ホットケーキ Instagram 米粉のレシピ1つ目は、混ぜるだけの簡単ホットケーキです。
米粉も強力粉と同様に、もちもち食感のホットケーキが簡単に作れます。
小麦をあまり摂りたくない方にも嬉しいレシピですね。
混ぜるだけ!簡単ホットケーキ作り方 ボールに米粉100g・ベーキングパウダー3gをふるう 砂糖大さじ2・卵1個・牛乳90㏄を加えて混ぜる フライパンで焼く cookpad 米粉のレシピ②はちみつヨーグルトのホットケーキ Instagram 米粉のレシピ2つ目は、はちみつヨーグルトのホットケーキです。
砂糖と牛乳の代わりにはちみつとヨーグルトを使用しているので、甘さ控えめ・さっぱりヘルシーな仕上がりになります。
はちみつヨーグルトのホットケーキ(2人分)作り方 米粉100g・ベーキングパウダー4gを混ぜ合わせる 卵1個・はちみつ30g・ヨーグルト80g・サラダ油大さじ1を加えて混ぜる フライパンで焼く レシピブログ 米粉のレシピ③卵不使用ふんわりホットケーキ Instagram 米粉のレシピ3つ目は、卵不使用のふんわりホットケーキです。
たまたま卵を切らしている時や、卵をあまり使いたくない時でもおいしいふんわりホットケーキが作れますよ。
卵不使用ふんわりホットケーキ(4枚分)作り方 米粉150g・ベーキングパウダー5gを混ぜ合わせる 牛乳200ml・砂糖大さじ2・サラダ油大さじ1を混ぜ合わせる ②に①を入れてダマがなくなるまでよく混ぜる フライパンで焼く Nadia 天ぷら粉のレシピ①簡単シンプルホットケーキ Instagram 天ぷら粉のレシピ1つ目は、簡単シンプルホットケーキです。
材料も天ぷら粉・砂糖・水の3つだけというシンプルさにビックリです。
色々な材料が組み合わされている天ぷら粉だから、これだけでおいしいホットケーキが作れちゃうんですね。
簡単シンプルホットケーキ(2人分)作り方 ボールに天ぷら粉200g・砂糖30g・水200㏄を入れてよく混ぜる フライパンで焼く cookpad 天ぷら粉のレシピ②バナナホットケーキ Instagram 天ぷら粉のレシピ2つ目は、バナナホットケーキです。
バナナをつぶして加えると、冷めてもおいしいもっちりホットケーキになります。
完熟バナナでより甘みも加わりますよ。
バナナホットケーキ作り方 ボールにバナナ1本を入れフォークでつぶし、サラダ油小さじ1を混ぜ合わせる 砂糖小さじ1・天ぷら粉70gを加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる フライパンで焼く cookpad 天ぷら粉のレシピ③もちふわホットケーキ Instagram 天ぷら粉のレシピ3つ目は、もちふわホットケーキです。
ヨーグルトを隠し味で入れることでもちもちに加え、ふんわりヘルシーなホットケーキが作れます。
もちふわホットケーキ(2~3人分)作り方 卵1個・牛乳200ml・ヨーグルト大さじ1を混ぜ合わせる 天ぷら粉250gを加え、よく混ぜ合わせる フライパンで焼く cookpad この記事ではホットケーキミックスの代用品として天ぷら粉をご紹介しましたが、反対に天ぷら粉がない時の代用品を以下の記事で知ることができます。
小麦粉や米粉など共通している部分もあるので、更に粉製品に関しての理解を深めることができますよ。
代用品をうまく使っておいしいホットケーキを作ろう Instagram 以上、ホットケーキミックスの代用品4つとレシピをご紹介しました。
ホットケーキを作るならホットケーキミックス!と考えがちですが、家にある材料でも意外と簡単に作れることがわかりましたね。
色々試してみて、自分だけのオリジナルホットケーキ作りを楽しみましょう!