
セルフカットしてみませんか? メンズセルフカットはこんなにお得 メンズの人気のヘアスタイルは流行と共に移り変わるとはいえショートカットが一般的ですね。
そのため、最近ではバリカンとハサミでメンズセルフカットする人が増えています。
メンズセルフカットは節約にもなるし美容室まで足を運ぶ必要もありません。
ここでは、そんなメンズセルフカットをおすすめする理由をお伝えします! セルフカットのお得感とは?散髪代が5000円とすれば月に1度行くとして1年に換算すると60000円の散髪代がかかることになります。
今は1000円カットの店などもありますが、そこを利用しても1年で12000円がかかり、メンズもセルフカットすることにより12000円以上が節約できるということになります。
セルフカットできる男は魅力的 しかし、節約ができても自分は不器用だから無理!という人もいるでしょう。
しかし諦めるのはこの記事を最後まで読んでからにしてくださいね。
コツとポイントさえ覚えれば案外誰でもできるのがメンズセルフカット。
今では人気のツーブロックもセルフカットでお手の物というセルフカット男子もいるほど浸透しています。
女性ってどう思うの?安心してください、セルフカットしてる男性は女性にも魅力的です。
今や節約できる男性は結婚しても安心して暮らせると評判です。
ここでは、セルフカットに便利な道具や動画を使って誰でも上手にセルフカットができるやり方をまとめてみました。
この機会にぜひあなたもセルフカットをしてみましょう! メンズセルフカットに必要な道具 メンズセルフカット定番の道具 必要最低限必要な道具 三面鏡 バリカン ハサミ すきバサミ くし・ブラシ 髪用ケープ メンズセルフカットをするのは節約が1番という人もいるでしょう。
しかし、メンズセルフカットするためには道具を用意する必要がありますが、とりあえず必要最低限下記の道具があればokです。
まとめて購入すればまとまったお金がかかりますが、散髪代金が毎月かかることを思えばすぐに元が取れるのでぜひ用意しましょう。
バリカン Amazonで詳細を見る バリカンは、ツーブロックでサイドを刈るときには欠かせません。
また、襟足やもみあげの毛の処理がカミソリより簡単なのでぜひ用意しておきたい道具です。
ほとんどのバリカンは、アタッチメント付きなので毛を刈りすぎることはありませんし、多様なスタイルにも対応しているから初心者でも楽にセルフカットができます。
もしも、三面鏡がないときは鏡を2つ用意して合わせ鏡で確認しましょう。
ハサミは細かい部分のカットには必須、すきバサミは毛量の調整やパッツンカットの防止のためにも必要です。
不器用なら簡単にカットできるヘアカッターもあります。
髪用ケープは切った髪が体に付かない便利グッズ。
カット後の掃除が断然楽になります。
ハサミ・すきバサミ Amazonで詳細を見る ハサミとすきバサミは、毛先を整えたり毛量の調整ができるため必要です。
特にすきバサミはメンズセルフカットに欠かせないためぜひ用意したい道具ですね。
立体的で束感のあるスタイルもすきバサミなら簡単にできるし、毛先があえて不ぞろいに仕上がるため段差のある部分も自然な感じになります。
ヘアカッター Amazonで詳細を見る ハサミだと心配という人は、ヘアカッターはいかがでしょう?ヘアカッターは、手軽にくしでとかすだけで髪の毛がすきバサミと同じようにカットできる優れものです。
電動タイプと手動タイプがあり、アタッチメント付きやダイヤルで調整するものなど様々なタイプがあります。
髪用ケープ Amazonで詳細を見る メンズセルフカットを室内ですると、切った毛の後処理が面倒になりますね。
首や肩に付いた毛がチクチクするし、床に落ちた毛をかたずけるため掃除機をかけるのも面倒です。
そんな後処理が簡単にしたい人は、髪をキャッチしてくたれる髪用ケープを利用しましょう。
何といっても毛が床に落ちないのはあとの掃除が楽ちんです。
メンズセルフカットにあると便利な道具 あると便利な道具 霧吹きスプレー ヘアクリップ ヘアカタログ なくてもいいけどあれば便利なものをご紹介します。
カットする部分だけを濡らすことができる霧吹きは濡らしすぎることがないため用意すると良いでしょう。
長めの髪はヘアクリップで小分けすると切りやすくなり便利です。
ヘアカタログはもしあれば切りながら長さやスタイルを確認しながらできることからあると便利でしょう。
霧吹きスプレー Amazonで詳細を見る 霧吹きスプレーは、髪を濡らすときに使います。
カットする部分ごとにスプレーしながら切ることができるし、霧吹きなので適度な濡れ具合で肩に水が垂れることもありません。
ヘアクリップ Amazonで詳細を見る 髪の毛をブロッキングして小分けするときにはヘアクリップがあると便利です。
ゴムでまとめてブロッキングすることも可能ですが、ヘアクリップなら片手で手軽にできるのでおすすめです。
ただし、ヘアクリップは留め具合がゆるいと毛が落ちてしまうので、プロ仕様のきっちりしたものを選んだほうが良いでしょう。
ヘアカタログ Amazonで詳細を見る メンズヘアカタログには数百種類ものヘアスタイルが載っています。
短髪から長髪まで、その中から自分に似合いそうなスタイルを見つけてみましょう。
メンズのヘアカタログだからサイドや後ろなど細部まで細かく確認することができて安心です。
【前髪】メンズのセルフカット|自分で髪を切る方法 前髪の長さと分量を決める 前髪は、5ミリ単位でも顔の印象が変わってしまいます。
だからこそ失敗はしたくありませんよね。
前髪の失敗の多くは、前髪の分量の適切な取り方にあります。
そのため、前髪を下ろすヘアスタイルはその長さと分量に注意しましょう。
分量が多いと重くなってしまいますし少なくても横の髪がアンバランスになってしまいます。
また、髪の毛に癖がついているときは水で濡らすかヘアアイロンで真っすぐにしてからカットしましょう。
ただし、切るときに濡らした髪は乾くと若干浮いて短くなるため長さの見極めには注意が必要です。
コツとしては、失敗防止のため気持ち長めになるくらいの位置で切ると良いでしょう。
前髪ブロッキングのやり方 カットする前にはブロッキングしましょう。
ブロッキングとは髪の毛を小分けして留めることです。
ブロッキングのやり方はカットする以外の場所を4分割、6分割、8分割などに分けてクリップで止めましょう。
前髪をブロッキングするコツは、眉尻を目安に三角形になるよう必要な分量を取り分けてください。
ただし、前髪の分量を取りすぎると横に広がったり横の毛が短くなりすぎたりするので注意しましょう。
濡らすときにはカットする部分だけにしましょう。
全体に濡らすとバランスがとりにくく失敗の元になります。
【メンズセルフカット1】斜め流し前髪 Instagram 斜め流しカットは、前髪流す方向に毛束をまとめて上に持ち上げてカットしましょう。
このとき、持ち上げることでレイヤーになるので持ち上げないままのカットはパッツン前髪になるので注意してください。
レイヤーを多くつけたい場合は、持ち上げを高めにしてください。
そのとき少なくとも2センチは上げるようにしましょう。
ハサミの入れ方は縦に入れると効果的です。
そのとき長さを確かめながら数回に分けてカットするのがコツです。
仕上がりが心配な人は、このときすきバサミをつかうと自然な仕上がりになるでしょう。
【メンズセルフカット2】パッツン前髪 人気のマッシュヘアの前髪はパッツン前髪カットが主流です。
パッツン前髪カットをするときのブロッキングの仕方ですが、左右対称に見えるようにカットしなければなりません。
しかし意外に難しいので丁寧にブロッキングすることをおすすめします。
前髪部分を横に3分割して、中央は縦に2分割しましょう。
おろす前髪の毛量は好みですが仕上がりが重く感じるときには、すきバサミで軽くすると軽めに仕上がります。
このとき、すきバサミを入れる位置は、毛の長さの中間地点から毛先に向かってすくようにし、すく量は1割から2割程度が適量です。
【メンズセルフカット3】アップバンク Instagram アップバンクは、男っぽさもありながらオシャレなイメージもあるヘアスタイルで、芸能人にも人気のヘアスタイルです。
アップバンクは山型の前髪が特徴で、ブロッキングは前髪として分けた部分を、左右、センターと縦に3分割します。
カットはセンター部分から始め、左右の順に切り続けます。
このとき前髪は頭皮から90度に上げてレイヤーを入れながら切りましょう。
センターを左右より短く切るため、仕上がりは左右が長くなります。
長さを調整したら上下にブロッキングしてすきバサミで毛量の調整をします。
下のブロックから毛をつまみ中央から毛先に向けてすき、上のブロックも同様にすいたら出来上がりです。
【サイド】メンズのセルフカット|自分で髪を切る方法 耳周りはスッキリと Instagram メンズのセルフカットでサイドが難しいのは耳周りです。
バリカンで刈ってしまうなら簡単ですが、長めにするなら耳周りのもみあげの長さや量に気を使いましょう。
人気のツーブロックもサイドの長さでイメージが随分と変わりますから、あらかじめどんなスタイルにするかイメージしてからカットしましょう。
【メンズセルフカット1】サイドをバリカンで刈り上げ Instagram メンズの間で流行のツーブロックスタイルは、内側の髪が刈り上げ状態で上にかぶる髪は長めとなります。
まず刈り上げる範囲を決めて上の髪をブロックしておきましょう。
ブロックさえきちんとすればあとはバリカンで刈り上げるだけなので簡単です。
バリカンの使い方は、下から上へ頭の形に添わせながら最後は抜く感じでかけましょう。
そうすることで刈った境目が綺麗に仕上がります。
イマイチ不安な人は、下記のバリカンの刈り方についての動画を見て確認してみましょう。
フィリップスヘアーカッター爽やかベリーショート 【メンズセルフカット2】サイドをハサミでカット サイドは刈り上げずに長めにしたい場合はハサミで切りましょう。
もみあげの部分や耳周りが難しそうですが、コツさえ覚えてしまえば案外簡単ですのでぜひ挑戦してみてくださいね。
まず、切る前に切ってはいけない前髪とトップはしっかりブロッキングしましょう。
切るときに寝ぐせがあるときは濡らしてストレートに戻します。
サイドをあまり短くしたくないときは、すきバサミですくだけでも軽さが出てスッキリします。
長さを整えたいときには、くしを使ってはみ出た髪だけを切るようにしましょう。
ただし、濡らして切る場合は乾いたときに長さが短くなることを想定して切ることを忘れずに。
詳しいハサミの使い方は下記の動画でどうぞ。
【テクニック】GBヘアセルフカット公式 【トップ】メンズのセルフカット|自分で髪を切る方法 ふわっとさせるか固めるか Instagram トップの部分は前髪と同様に顔の印象に強く残るので失敗したくない場所です。
ふわっとした束感で立体的で若々しくするか、七三でオールバックも渋くて素敵ですね。
すきバサミを駆使すれば立体感や躍動感も思いのまま。
ここでは束感あるトップや七三などのテクニックをご紹介します。
【メンズセルフカット1】すきバサミで束感&ボリューム Instagram トップのカットは、ボリュームを持たせるかどうかで印象がとても変わります。
そこでおすすめするのがすきバサミです。
ツーブロックのようにトップとサイドの毛の長さに段差があると上手くなじむか心配ですね。
しかし、すきバサミで切ることで段差の仕上がりが自然のため初心者でも失敗が少ないのが魅力です。
メンズセルフカットで、トップに束感のあるボリュームを出すにはすきバサミがおすすめ。
すきバサミを入れるとき刃先は完全に閉めず20度くらいを目安に閉じるのがコツです。
ツーブロックのように、トップとサイドの毛の長さに違いがあってもすきバサミなら段差の仕上がりが自然になり初心者でも失敗が少ないです。
誰でも簡単にできる束感セルフカット! 【メンズセルフカット2】七三スタイル Instagram ツーブロックではトップの髪に変化をつけることが可能です。
そのため七三スタイルも人気ですね。
サイドと後ろをカットしたら、トップをワックスでバックに固めてしまえばトップのカットや前髪にそれほど気を使う必要がないためセルフカットの中では簡単なスタイルといえるでしょう。
天然パーマは、ムースでつやを出せばウエーブ感がセクシーです。
すきバサミですくのが面倒な非とハサミやすきバサミでのカットが苦手という人におすすめのスタイルです。
【メンズセルフカット3】マッシュカット Instagram キノコのような形からマッシュカットと呼ばれるスタイルは、前髪を目の上まで下ろした特徴のあるスタイルです。
前髪を重めにするのが特徴で、サイドをツーブロックで短く刈上げたらトップは長めにカットしましょう。
束感を持たせて自然な寝ぐせのようなウエービーな感じが男女ともに人気です。
マッシュの特徴である、丸いラインを崩さないようにすきバサミで軽くすきましょう。
ストレートが強い髪質はレイヤーを多めに、しかし、天然パーマやパーマヘアは分量をすき過ぎないのがコツです。
【後ろ】メンズのセルフカット|自分で髪を切る方法 バリカンでのカットが簡単 Instagram 後頭部のメンズセルフカットは、バリカンで刈るのがおすすめです。
バリカンをかける部分をブロッキングして長さはバリカンのアタッチメントで好みの長さに調整しましょう。
あとは後頭部にバリカンを沿うようにかけてください。
最初は長めのアタッチメントから始めれば失敗することなくカットすることができます。
アタッチメントで長さ調節 Instagram とはいえ、メンズセルフカットでは後ろが見えないため難しい場所になります。
少しずつカットして鏡で確認する作業は大変です。
とても1人では心配だという人は、家族や彼女など誰かに見てもらいながらカットしましょう。
ブロッキングが左右対称になってるかを確認してもらうだけでもカットが楽になりますよ。
パナソニックメンズヘアカッターでセルフカットに挑戦 【もみあげ】メンズのセルフカット|自分で髪を切る方法 もみあげはハサミかバリカンで Instagram もみあげを自分で整えるのって左右がチグハグになったりと意外に難しいですね。
特に短髪は目立つのでかっこよく決めたいものです。
まず、もみあげは長め、短めといろいろありますが、あらかじめどのくらいの長さにするか決めましょう。
決め方としては自分のもみあげの長さなどから判断すると良いでしょう。
それではもみあげの種類について詳しく説明していきます。
ヘアースタイルや顔の形、また、どんな効果があるかなどでまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
【メンズセルフカット1】自然なもみあげ Instagram 自然なもみあげは、毛の流れや範囲にそったまま長さだけを切ったもみあげです。
どんな髪型にも似合いますし、失敗も少ないため特にこだわりがない人やメンズセルフカットが初心者はここから始めると良いでしょう。
【メンズセルフカット2】直線的なもみあげ Instagram 直線的というのは顔側の線を垂直に整えたもみあげのことをいいます。
顔側の線を垂直に整えるときに注意するのは、線にこだわりすぎて削りすぎないようにしましょう。
イメージ的に垂直な線をはみ出た部分を切ると失敗が少なくなります。
また、反対に耳側は耳に沿って整えるとスッキリして見えるのでおすすめです。
【メンズセルフカット3】小顔効果のもみあげ Instagram 小顔効果のもみあげというのは、顔側に先端が向いたもみあげです。
やり方としては、あごヒゲにつながるようなイメージでカットすると良いでしょう。
また、正面から見ると前よりになっていることから小顔効果があるので顔の大きさが気になる人におすすめです。
【メンズセルフカット4】短いもみあげ Instagram 短いもみあげは、ツーブロックでサイドが短くトップが長めのスタイルに似合うもみあげです。
もみあげが生える範囲が短い人は普段の手入れもいらず楽ちんですが、長く生えている人はヒゲ剃りのときに一緒に剃る手入れが必要でしょう。
小顔の人やスッキリ見た目を望む人におすすめです。
【襟足】メンズのセルフカット|自分で髪を切る方法 【メンズセルフカット1】毛の長さを残す襟足 Instagram 襟足のように後ろのメンズセルフカットは、じかに見えないため手探りですることになります。
そのため、特に初心者は難しく感じるでしょう。
そのような人には、毛の長さを残すタイプの襟足が簡単なのでおすすめします。
まずは、バリカンのアタッチメントを長めのもので刈れば失敗しても刈り直しできるので安心です。
【メンズセルフカット2】刈上げの襟足 Instagram 刈上げの襟足は、下から上に向かってバリカンを沿わせて刈りましょう。
上の髪となじむところは、バリカンをふわっと浮かせて抜くようにすれば綺麗になじませられます。
最後に左右の襟足の長さを整えれば完成です。
スタイリングのやり方 【メンズセルフカット1】タオルドライする ヘアスタイルが決まるかどうかはヘアブローにかかっています。
そのため、カット後のスタイリングにも気を使いましょう。
やり方は、まず洗髪後しっかり髪をタオルドライします。
タオルドライとは、濡れた髪をタオルで半乾き状態にすることです。
タオルドライで髪の立ち上がりが変わるのでおろそかにしないようにしましょう。
【メンズセルフカット2】ドライヤーは毛の流れに逆らって ドライヤーは毛の流れに逆らい風をかけて毛を立たせましょう。
根元から毛先に向かい乾かすのがコツです。
このとき、サイド部分が横に張ってしまう人は、トップの毛を指で挟んで良く乾かし立たせることでサイドの張り感が緩和されます。
仕上げには、ワックスやムースをつけて自分好みに整えましょう。
メンズのセルフカットのメリット・デメリット メリット メンズセルフカットのメリット お金を節約できる 美容院に行く時間がはぶける 髪癖に合わせてカットできる 慣れれば上手くカットできる メンズセルフカットは便利ですが、やはりメリットとデメリットがあることも理解しておきましょう。
1番のメリットは、なんてったってお金の節約ができることでしょう。
0円でいつでもカットできるのはとても魅力的ですよね。
忙しい人には美容院に行く時間を節約できるのもメリットでしょう。
美容院カットは自分でセットできないという悩みを持つ人は案外多く、それは髪癖が原因のことも。
髪癖に合わせてカットできるのもセルフカットの良いところですね。
デメリット メンズセルフカットのデメリット 流行の髪型にできない 人に言ったらケチと思われそう 失敗することもある カット後の掃除が面倒 メンズセルフカットのデメリットは髪型がいつも同じなってしまうことでしょう。
流行の髪型にしたい人は、流行の髪型をセルフカットすればいいのですが実際その都度セルフカットすることは難しい話です。
また、セルフカットは散髪代金をケチっていると思われるのでは?と他人の目を気にする人には向きません。
メンズセルフカットの失敗が1番のデメリットでしょう。
結局美容室に行って恥ずかしい思いをするとなれば思わず躊躇してしまいますね。
そして、セルフカットにつきもののカット後の髪の掃除が面倒という人もいます。
それらのデメリットとメリットを照らし合わせてやる価値があるかを考えることが必要です。
メンズのセルフカットにおすすめのハサミ/バリカン 切れ味が悪いと髪を痛める メンズセルフカットにはハサミとバリカンが必需品です。
しかし、どんなハサミとバリカンを選んだらいいのかわからないという人もいるでしょう。
確かにハサミもバリカンもピンからキリまであるので迷ってしまいますよね。
値段や機能も大切ですがやはり1番注目すべき点は切れ味です。
どんなハサミもバリカンも、購入時は切れ足が良いはずです。
しかし、使う頻度が増えればどんなハサミもバリカンも切れ味が悪くなります。
切れ味が悪い物を使うと毛が引っ張られて頭皮が痛くなったり、髪の毛への摩擦も多くなり痛めてしまう恐れがあるので切れ味の良い物に交換しましょう。
初心者におすすめは小型ハサミ ハサミは、初心者には小さいハサミがおすすめです。
なぜかというと、後ろをカットするときなどには無理な姿勢をするため、大きなハサミだと間違って皮膚に引っかかってしまうことがあるからです。
おすすめの長さは6~7センチで、ハンドルと呼ばれる指を通す穴の大きさも自分の指にあったものが最適です。
バリカンは水洗いタイプがおすすめ バリカンは電動のため、電池タイプと充電タイプがあり充電タイプのほうが経済的でおすすめです。
カット後に付いた細かい毛のお手入れは水洗いできるタイプがお手入れ簡単。
替え刃は意外と高いため、切れ味が悪くなったらバリカンごと買い替えたほうが安上がりでしょう。
メンズセルフカットで自分らしさを表現しよう メンズセルフカットは、節約するばかりではなく自分らしいスタイルを確立することができます。
美容院でブローとスタイリングでのカッコイイスタイルを維持できないという声をよく聞きます。
しかし、メンズセルフカットならセットなんてそこそこにあなたらしいスタイルがずっと維持できますよね。
自分の髪の癖はあなたが一番にわかっているはず。
だからこそ、あなたの魅力が生きるメンズセルフカットで勝負しましょう。
そんな、あなたの自然なヘアスタイルに女性もくぎ付けになるはずですよ!