
あなたの周りに家族の話をする男性や女性はいませんか?かなりプライベートな話ですよね。
そのようなプライベートな話をする人の心理には、どういったものがあるのでしょうか。
ここでは、その心理について職場や好きな人などのようなシチュエーション別にご説明して参ります。
家族の話をする男性の心理3選|職場で話すのは? 職場で家族の話をする男性の心理①相手を信頼している 職場で家族の話をする男性の心理の1つ目は、『相手を信頼している』です。
男性にとって家族の話をするというのは、かなりプライベートに踏み込んだ話題になります。
また、職場は男性にとってはある意味戦場です。
そのような戦いの場で、プライベートな話をするということはほとんどありません。
戦場である職場で自分のプライベートに踏み込んだ家族の話をするということは、相手のことをかなり信頼しているサインになります。
「この人になら、自分のプライベートな話をしても大丈夫」と思っているのです。
特に笑いながら家族の話をする場合は、心の底から信頼していると見て良いでしょう。
職場で家族の話をする男性の心理②牽制している 職場で家族の話をする男性の心理の2つ目は、『牽制している』です。
これは女性に対して既婚者の男性が自分の家族の話をする場合です。
自分のパートナーである奥さんのことを褒めるような話をするようなら、それは女性に対して牽制している可能性があります。
「家族が大切」ということをアピールしているのです。
ようするに「浮気はしない」ということを相手の女性に伝えている、ということです。
もしあなたが特定の既婚男性に好意を寄せていて、その男性が家族のことを褒めるような話題を良くしていたなら、諦めた方が良いでしょう。
遠回しに「好意を寄せてもらっても答えられない」ということを伝えているのです。
職場で家族の話をする男性の心理③自慢したい 職場で家族の話をする男性の心理の3つ目は、『自慢したい』です。
特に男性が自分の子供のことについての話を多くする場合は、自分の家族のことを自慢したいという気持ちが強いことを示しています。
子供のことを自慢したいと思うのは、女性だけではありません。
男性も同じなのです。
家族の話をする女性の心理3選|職場で話すのは? 職場で家族の話をする女性の心理①ストレス発散 職場で家族の話をする女性の心理の1つ目は、『ストレス発散』です。
特に女性が家族のことを愚痴る場合は、かなりストレスが溜まっていることを示しています。
ストレスが溜まってくると、それを発散しようとします。
その発散方法として一番お手軽なのが、愚痴ることです。
ただ、職場の誰かのことを言うと角が立ちます。
自分の家族の愚痴なら、家族は職場にいませんからわかりません。
誰かを傷つけることにはなりませんし、ストレスはある程度発散できます。
そのような意味で、職場で家族の話をするのです。
ストレスの原因は仕事である場合もありますし、家族である場合もあります。
ストレスの最も多い原因は人間関係です。
そのようなストレス解消方法は数多くあります。
お知りになりたい方は、こちらもご覧ください。
職場で家族の話をする女性の心理②共感して欲しい 職場で家族の話をする女性の心理の2つ目は、『共感して欲しい』です。
家族の内容が明るいものであった場合は、「共感して欲しい」という心理を抱いている可能性が高くなります。
女性は明るい内容の家族の話をする場合、あまり「自慢したい」という気持ちではありません。
話題を共有したいと思っています。
「すごいね」などのような褒め言葉ではなく、「わかる」や「同じようなことがあった」などのような反応を求めている場合が多々あります。
家族の話題で共通点を見つけることで、女性は仲間意識を強めているのです。
良い形での職場での仲間づくりと言えるかもしれません。
職場で家族の話をする女性の心理③気持ちを整理したい 職場で家族の話をする女性の心理の3つ目は、『気持ちを整理したい』です。
女性が家族の話を職場でする場合、その内容がもし暗い話であったなら、それは「気持ちを整理したい」と思っている可能性があります。
決して愚痴ではありません。
暗くて重い内容の家族の話です。
また、女性の表情も暗くなっているでしょう。
このような場合は、決してアドバイスが欲しいわけではありません。
一方的に話すことが多くなります。
誰かに話を聞いてもらうことで、自分の気持ちを整理しようとしているのです。
かなり根の深い話題が多くなりますから、そういう意味では信頼しているという見方もできるかもしれません。
家族の話をする男性の心理3選|好きな人の前で話すのは? 好きな人に家族の話をする男性の心理①好意を示している 好きな人に家族の話をする男性の心理の1つ目は、『好意を示している』です。
男性が好きな女性に家族の話をするのは、その女性に心を許しているからです。
男性にとっての家族の話題はかなりプライベートに踏み込んだ話題になります。
そのような話を女性にすることで、信頼をアピールしているのです。
内容は明るいものもあれば、悩み相談になる場合もあるでしょう。
特に家族間での問題を話題にする場合には、あなたに好意を寄せていることをかなり積極的にアピールしている可能性があります。
「ここまで踏み込んだ話をするのは、あなただけですよ」ということを、相手の女性に伝えているのです。
好きな人に家族の話をする男性の心理②結婚を考えている 好きな人に家族の話をする男性の心理の2つ目は、『結婚を考えている』です。
すでにお付き合いしている女性に対して男性が自分の家族の話をする場合には、その女性と結婚を考えている可能性があります。
男性の中で「この女性とこんな家庭にしたい」というイメージがあるということです。
また、「そろそろ自分の家族に紹介しよう」と考えている場合もあります。
その場合は、ある程度自分の家族のことを知っておいて欲しいという気持ちがあるので、かなり積極的に自分の家族のことを話題にします。
どちらにしても、お付き合いしている男性が家族の話をしてきたら、積極的に乗ってあげると良いでしょう。
好きな人に家族の話をする男性の心理③相手の気持ちを確かめたい 好きな人に家族の話をする男性の心理の3つ目は、『相手の気持ちを確かめたい』です。
男性が好きな女性に自分の家族の話をするのは、相手の女性の好意を確かめている場合もあります。
自分の家族の話をして、相手の女性の反応をチェックしているのです。
興味を持ってくれたなら、「これは脈あり」と思うということです。
相手の気持ちを確かめる為の話題作りですから、家族の話の内容は当り障りのないものになります。
あなたが上手に男性の家族の話を聞き出してあげることで、男性は「自分に好意を持ってくれている」と確信するでしょう。
「大丈夫」という確信が深まれば、男性の方から告白してくれる確率が高くなります。
家族の話をする女性の心理3選|好きな人の前で話すのは? 好きな人に家族の話をする女性の心理①家族思いをアピールしたい 好きな人に家族の話をする男性の心理の1つ目は、『家族思いをアピールしたい』です。
女性が好きな男性に家族の話をするのは、自分がいかに家族思いであるかをアピールしたいという心理があります。
何故なら、多くの男性は家族思いの女性が好きだからです。
「家族思い=優しい」という方程式があるからでしょう。
好きな男性に自分の家族の話をして家族思いをアピールし、自分が優しい女性であることを知ってもらおうとしているのです。
特に自分の家族を褒めたり心配したりするような話題が多い場合には、「家族思いをアピールしたい」という心理が強くなっています。
好きな人に家族の話をする女性の心理②心を開いていることを示している 好きな人に家族の話をする男性の心理の2つ目は、『心を開いていることを示している』です。
女性にとって自分の家族の話を好きな男性にする場合には、その男性に「心を開いています」ということをアピールしている場合もあります。
特に男性がすぐに心を開いてくれるタイプではなかった場合は、この可能性が高くなります。
自分が心を開いていることを好きな男性に示して、男性の警戒心を解こうとしているのです。
心を開いていることを示す為の話題として、家族の話は一番効果があります。
好きな男性に心を開いてもらって、心の距離をもっと縮めたい、と思っているということです。
好きな人に家族の話をする女性の心理③自分のことをもっと知って欲しい 好きな人に家族の話をする男性の心理の3つ目は、『自分のことをもっと知って欲しい』です。
女性が好きな男性に自分の家族の話をする場合には、「自分のことをもっと知って欲しい」という心理を抱いていることもあります。
自分のことをもっと知ってもらって、もっと好きになって欲しいと思っているのです。
「自分のことをもっと知って欲しい」という心理がある場合には、かなり深い話になることが多くなるでしょう。
他の人には話せないようなプライベートな話まで話題にします。
また、自分がどう感じているのかということも話題に上ってきます。
それだけ自分のことを好きになって欲しいと強く思っているのです。
特定の家族の話ばかりする心理3選|男性が母親の話をするのは? 【母親編】男性が家族の話をする心理①マザコン 家族の話の中でも男性が母親の話をする心理の1つ目は、『マザコン』です。
特に母親のことを褒めたたえるような話題が多い場合には、マザコンである可能性が極めて高くなります。
大人になってからもそれだけ母親との連絡が親密になっている、ということだからです。
自分の母親が一番素晴らしい、と思っているのです。
【母親編】男性が家族の話をする心理②疲れている 家族の話の中でも男性が母親の話をする心理の2つ目は、『疲れている』です。
男性は疲れてくると、誰かに癒して欲しいと強く思います。
そんな時、ふと頭に思い描くのが母親である場合があります。
自分を優しく包み込んで欲しい、という思いが母親を思い出させるのです。
精神的に疲れが溜まっている可能性が高いでしょう。
【母親編】男性が家族の話をする心理③理想をアピールしている 家族の話の中でも男性が母親の話をする心理の3つ目は、『理想をアピールしている』です。
男性が女性に対して自分の母親の話をする場合は、理想の女性をアピールしているということもあります。
特に自分の母親と共通点があるなどのように話す場合は、この可能性が高いと言えるでしょう。
特定の家族の話ばかりする心理3選|男性が奥さんの愚痴を言うのは? 【奥さん編】男性が家族の話をする心理①同情して欲しい 家族の話の中でも男性が奥さんの愚痴をこぼす心理の1つ目は、『同情して欲しい』です。
いかに自分がかわいそうな夫なのかということをアピールする場合には、「同情して欲しい」という心理を抱いている可能性があります。
恐妻家に苦しめられている自分に同情して慰めて欲しい、と思っているのでしょう。
【奥さん編】男性が家族の話をする心理②癒して欲しい 家族の話の中でも男性が奥さんの愚痴をこぼす心理の2つ目は、『癒して欲しい』です。
男性が女性の前で愚痴をこぼすのは、「癒して欲しい」という心理を抱いている可能性もあります。
特に疲れたような表情で愚痴をこぼす場合には、仕事でも家庭でも癒しがないことを示しています。
癒しをあなたに求めているのです。
【奥さん編】男性が家族の話をする心理③浮気を誘っている 家族の話の中でも男性が奥さんの愚痴をこぼす心理の3つ目は、『浮気を誘っている』です。
女性の前で男性が奥さんの愚痴をこぼす時、男性の視線に注目してみましょう。
ちらちらと女性の顔色を窺うような視線をしていたなら、それは浮気を誘っている可能性があります。
しっかり男性の視線をチェックしましょう。
家族の話をする人が自分に好意があるのか見極めるには? 家族の話をする人の好意の見極め方①褒めているかどうか 家族の話をする人の好意の見極め方の1つ目は、『褒めているかどうか』です。
相手が独身で、なおかつ異性に対して家族を褒めるような話をする場合には、好意があると見て良いでしょう。
家族を褒めるような話をすることで、相手の異性に好意を持ってもらいたいと思っている可能性が高くあります。
家族の話をする人の好意の見極め方②将来や未来性のある話かどうか 家族の話をする人の好意の見極め方の2つ目は、『将来や未来性のある話かどうか』です。
家族の話をする時に、将来や未来を見据えたような話し方をする場合には、好意がある可能性が高いと言えます。
自分の理想の家族像を相手の異性に伝えようとしているのです。
家族の話をする人すべてが必ずしも好意があるとは限らない 家族の話をする人すべてが必ずしも好意があるとは限りません。
家族の話の内容や、その時の相手の視線や表情に注目してみましょう。
明るい内容の話であったり、しっかり相手の目を見て話をする場合には、好意がある可能性が高くなります。
ただ、それだけでは判断できませんから、普段から言動をチェックしましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。